COPDとはどんな病気?

COPDとは「chronic obstructive pulmonary 」の頭文字をとったもので、慢性閉塞性肺疾患のことです。従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称になります。

たばこの煙やPM2.5などの有害物質を習慣的に吸い込むことにより、肺に炎症が起こりさまざまな症状がでます。

この記事では、COPDの原因や症状、検査や治療についてご説明します。

1.COPDとは

COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、生活習慣病のひとつです。

主にたばこが原因となるため、喫煙者やたばこの煙にさらされることの多い方がかかりやすい傾向にあります。 

40歳以上の8.6%、約530万人以上の患者さんがいるといわれており、よくある病気といえるでしょう。70歳以上では6人に1人の割合です。

一方で治療に取り組んでいるのは、1割も満たないのが現状です。重症化しないためにも、早く診察を受け治療することが重要です。

【参考文献】独立行政法人 環境再生保全機構『COPDをご存じですか』
https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/copd/about/01.html

【参考文献】”Chronic Obstructive Pulmonary Disease (COPD)” by Centers for Disease Control and Prevention
https://www.cdc.gov/copd/index.html

2.原因


ほとんどの場合、COPDの原因は喫煙です。

COPD患者さんの約90%の方には長年にわたる喫煙歴があるとされています。たばこを吸っている本人だけでなく、近くでたばこの煙を受動喫煙している人も発症率が上がる傾向にあります。受動喫煙だけでも発症する場合もあるでしょう。

たばこの煙には多数の化学物質が含まれており、健康に有害な影響を与えるものもあります。

たばこの煙は粒子が小さいことが特徴です。そのため肺の奥まで入り込みやすく、気道や肺に炎症を起こしたり、肺胞を傷つける原因となります。

三大有害物質と言われるニコチン、タール、一酸化炭素は、とくに有害な原因です。

たばこの煙は、主流煙よりも副流煙に多く含まれているので、たばこは吸わないけれども、喫煙者の近くにいる方がCOPDになるリスクが高くなります。

喫煙以外のまれな原因としては、「職業性の粉塵や有害物質の吸入」「大気汚染」などです。また、遺伝的な原因や小児喘息も関係があることもあります。

3.症状


初期の典型的な症状としては、長めの階段を上がったときに起こる息切れがあります。そのほか、慢性的な咳や痰です。

息切れは徐々に起こりやすくなるので、病気の自覚はなく年齢のせいだと感じるだけの場合もあります。 同年齢の人と歩いているのに自分だけ遅れたり、追いつこうとすると息切れがしたり、きつく感じたりする場合も、COPDの症状かもしれません。

進行した場合、安静にしていても息切れを感じるようになります。また、とくに朝方に長引く咳が出ることも特徴です。咳と同時に、粘り気のある痰が出ることもあります。

胸の圧迫感や息苦しさを感じることがあり、これらの症状により日常生活でも疲労感を感じやすくなります。さらに、COPDの患者さんは風邪や肺炎などの呼吸器系の感染症にかかりやすくなる傾向があります。

さらに進行すると、体重減少や筋肉の衰えなどの症状が見られることもあります。

4.検査


問診により、喫煙者であるか、肺に影響を与える可能性のある環境にさらされていたか、家族の方にCOPDを発症した人がいるかなどを詳しく調べます。生活習慣や、咳、痰の量、症状の期間や頻度についても確認します。

視診では、患者さんの外見から症状をみます。たとえば、口をすぼめて呼吸しているか、首の筋肉が目立つか、顔色が悪いか、手足にむくみがあるかなどです。

触診では、からだを直接触って皮膚の張りやリンパ節の状態を確認し、打診では胸や背中を軽くたたいて発生する音を聞きます。聴診では、聴診器でて胸や背中の呼吸音を聞き、COPDの兆候を探します。

さらに、必要に応じて以下の検査が行われます。

肺機能検査(スパイロメトリー)

COPDの診断に最も一般的に用いられる検査です。患者さんが特殊な装置に息を吹き込み、肺の空気の流れや容量を測定します。この検査は、肺の機能低下を評価し、病気の重症度を判断するのに役立ちます。

胸部X線検査

胸部X線は、肺の状態を視覚的に確認するために用いられます。これにより、COPD以外の呼吸器系の問題や疾患(例えば肺炎や肺がん)を排除することができます。

血液検査

血液検査は、体内の酸素と二酸化炭素のレベルを測定するのに役立ちます。これにより、肺がどの程度効率的に働いているかを確認できます。

動脈血ガス検査

動脈から採取した血液を分析して、酸素と二酸化炭素のレベルを測定します。これは肺のガス交換能力を評価するのに役立ちます。

CTスキャン

高解像度のCTスキャンは、肺の詳細な画像によりCOPDの診断に役立つことがあります。

5.治療


COPDのは完治することが難しいため、病気の進行を防ぎ患者さんの生活の質(QOL)を向上していくことを目的としています。主な治療法には以下のようなものがあります。

禁煙治療

COPDの原因の9割が喫煙によるものであるため、治療の第一選択は禁煙です。

酸素療法

重度のCOPD患者さんには酸素療法が勧められます。これは、鼻腔チューブやマスクを通じて患者さんに酸素を供給し、低酸素血症の改善や呼吸仕事量の軽減、心筋仕事量の改善を目指します。

薬物療法

薬物療法では、呼吸困難の症状を軽減するために主に気管支拡張薬が用いられます。

これに加えて、痰の除去を助ける去痰薬、咳を和らげる鎮咳薬、感染リスクを減らすための抗生物質などが処方されることがあります。

さらに、COPDの症状が頻繁に悪化する場合には、吸入ステロイド薬の使用が考慮されます。

吸入療法

吸入療法により、薬剤を直接肺に届けます。吸入療法は、即効性が高く副作用が少ないことが利点です。ネブライザーや噴霧器が使用され、息切れの緩和、咳や喘鳴のコントロール、急性増悪の防止などに効果があります。とくに急性増悪の予防には効果的です。

手術

重度のCOPD患者さんに対しては、以下のような手術が検討されます。

・気腫性肺嚢胞切除術:肺胞壁が損傷し、大きなスペースが形成されているところを切除することで呼吸を改善します。

・肺容量減少手術(LVRS):肺の重症な部分を切り取り、残った肺や横隔膜の機能を改善させます。

・肺移植:損傷を受けた肺を取り除き、健康な肺を移植します。生涯にわたる免疫抑制療法が必要です。

6.おわりに

COPDでは、咳と痰が長く続きます。どちらも通常の風邪の症状であり、COPDの特有のものではないため、受診をせず治療を放置しがちです。気がつかないうちに症状が進行しないように、なるべく早い段階での受診が推奨されます。

とくに長期の喫煙があってこのような症状が長く続く場合は、早めに呼吸器専門医に相談をしましょう。