喘息とはどんな病気?原因と症状を解説します

咳は、よくある症状ではありますが、「2週間以上長引いている」「夜も眠れないほど激しい」というときは、ただの風邪ではなく、喘息の疑いがあります。

風邪をひいた後、咳だけがしつこく残っているときや、夜間や早朝になると咳き込むことが続くときも、要注意です。

この記事では、喘息の原因や症状について解説します。咳や息苦しさでお困りの方は、病院を受診する際の参考にしてください。

1.喘息とは

喘息とは、空気の通り道である気道に、慢性的な炎症が起こる病気です。

炎症を起こした気道は敏感になっているので、「ホコリを吸った」「冷たい空気を吸った」などのささいな刺激にも反応して、咳や息苦しさが現れます。

気道の炎症は、症状がないときでも続いています。そのため、適切な治療を受けないと、何らかのきっかけでまた症状が現れて、激しい発作が起こります。

【参考情報】『ぜん息とは』環境再生保全機構

発作を繰り返すうちに、気道の炎症はますます悪化して、症状がひどくなっていきます。すると、最悪の場合、呼吸困難により命を落とすこともあります。

2. 喘息の症状

以下のような症状が「2週間以上」続いているときは、喘息の疑いがあります。

・咳
・喘鳴(ぜんめい)
・息苦しさ
・胸の痛み

喘鳴とは、ヒューヒュー・ゼーゼーという特徴的な呼吸音です。炎症により、気道が狭くなっているときに起こります。

さらに、以下の項目にも当てはまれば、喘息を強く疑います。

・アレルギーがある
・家族にアレルギーがある
・夜間や秋など、特定の時間や季節に症状が出る
・市販の咳止め薬を飲んでも症状が治まらない

後述しますが、アレルギーは喘息の原因になります。親や祖父母にアレルギーを持っている人がいれば、子どももアレルギーを持っている可能性があります。

喘息の咳は、市販の風邪薬や咳止め薬では治まりません。市販薬を4日以上続けて飲んでもよくならないときは、服薬を中止して、病院で咳の原因を調べましょう。

3.喘息の原因

喘息の原因は、アレルギー性と非アレルギー性に分けられます。それぞれの特徴を見ていきましょう。

3-1.アレルギー性


アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)が、体の中に入って反応することで、喘息の症状が引き起こされます。

代表的なアレルゲンには、下記のようなものがあります。

・ダニ
・ハウスダスト
・ペットの毛
・カビ
・花粉

どのアレルゲンに反応するのかは、検査で特定することができます。原因となるアレルゲンがわかれば、それらを避け、取り除くことで、症状の悪化を防いでいきます。

小児喘息の約9割は、アレルギー性だといわれています。しかし、小児の場合、適切な治療を続けていれば、成長につれ症状は減っていきます。

成人後に症状が残る患者さんもゼロではないですが、ほとんど治ったといえる状態になる人の方が多いです。

3-2.非アレルギー性


アレルギー以外の原因で発症する喘息です。

成人に発症することが多く、下記のような原因があります。

・ストレス
・呼吸器感染症
・アルコール
・タバコ
・天候(気圧の変化や寒暖差など)

成人の喘息は、原因がはっきりしないことも多いのですが、肥満の人は、大人になってから喘息を発症しやすいという報告があります。

肥満になると、気道が脂肪で圧迫され、さらに狭くなります。また、脂肪細胞から出る「レプチン」というホルモンが、炎症を悪化させる可能性も示唆されています。

【参考情報】『Asthma and Obesity』CDC

4.咳喘息と喘息の関係

喘息とよく似た病気に、「咳喘息」があります。

咳喘息も、咳が長く続く病気です。しかし、喘息のようなヒューヒュー・ゼーゼーという呼吸音や息苦しさはありません。

原因ははっきりしないことも多いのですが、喘息と同じように、アレルギーやストレスなどが関係していると考えられています。

咳喘息を治療せずに放っておくと、約3割が喘息に移行するといわれています。咳喘息の疑いがある人は、早めに治療を受けて喘息への移行を防ぎましょう。

◆「咳喘息」について詳しく>>

5.何科を受診したらいいのか

喘息は呼吸器の病気なので、呼吸器内科を受診するのがベストです。

◆「呼吸器内科」とは?>>

難しい場合は、まずは一般内科、その中でも、呼吸器専門医やアレルギー専門医がいる病院を受診するのがいいでしょう。

呼吸器内科では、画像検査、血液検査、呼吸機能検査などで咳の原因を特定し、治療方針を決めます。

◆「呼吸器内科で行われる検査」について>>

治療は、気道の炎症をコントロールして発作を防ぐ長期管理薬(コントローラー)と、発作が起こったときに症状を落ち着かせる発作治療薬(リリーバー)を中心に行っていきます。

6.おわりに

激しい咳や息苦しさなど、喘息と似た症状が現れる病気には、以下のようなものもあります。

・気管支炎
・マイコプラズマ肺炎
・百日咳
・肺結核
・肺がん
・COPD(慢性閉塞性肺疾患)

心配なときは、病院で咳や息苦しさの原因を調べ、その病気に合った治療を受けましょう。

もし喘息と診断されても、薬で症状をコントロールしていけば、健康な人と変わらない生活を送ることができます。

正しい知識を持ち、医師と相談しながら、あなたに合った治療を続けていきましょう。