喘息患者の女性が気になる妊娠中の不安や疑問
女性は妊娠すると、使用できる薬や治療が限られてしまいます。
そのため、喘息を持病に抱えている女性は、心配事が多くなるでしょう。
「いつも使っている薬は使えるの?」
「喘息が赤ちゃんに影響があるのか心配」
このように、妊娠している女性は、自分のことだけでなくお腹の赤ちゃんへの影響も考えなければなりません。
今回の記事では、妊娠中の喘息の状態や使用してよい薬、赤ちゃんへの影響、喘息コントロールのポイントを解説します。
喘息を持病に持つ妊娠中の女性や妊娠を考えている女性は、ぜひ最後までお読みください。
1. 喘息症状は妊娠中ひどくなる?
喘息を持病に持つ女性は、「妊娠すると喘息がひどくなるのか」気になるのではないでしょうか。
妊娠すると喘息は、悪化する場合が多いとされています。
そのため、喘息が悪化しないようリスクを減らし、妊娠中の喘息コントロールを適切におこなうことが重要です。
妊娠すると徐々にお腹が大きくなり、肺を圧迫し呼吸機能が低下しやすい状態になります。
喘息のコントロールが悪いと、本人だけでなく胎児にも影響を及ぼします。
ただし、妊娠中の喘息の悪化や改善には個人差があるため、妊娠を機に喘息の状況に変化があれば主治医へ報告しましょう。
また、妊娠の予定や妊娠何週目なのか、妊娠についての状況は必ず主治医に伝えておきましょう。
【参考情報】『女性のぜん息患者さんへ』環境再生保全機構
https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/basic/adult/case/women.html
〈参考文献〉”Effects of Pregnancy on Asthma” by American College of Allergy, Asthma & Immunology
https://acaai.org/asthma/asthma-101/who-gets-asthma/pregnancy-and-asthma/
2.使用してもいい薬は?
妊娠中、喘息のコントロールは非常に重要ですが、薬を使うことに対して不安がある方も多いでしょう。
喘息の薬は、妊娠中でも使えるものがあります。
以下で妊娠中でも使用できる薬を紹介します。
<吸入薬>
吸入ステロイド薬
吸入β2刺激薬
吸入抗コリン薬
クロモグリク酸ナトリウム
<経口薬>
経口ステロイド薬
テオフィリン徐放製剤
経口β2刺激薬
抗ヒスタミン薬
その他、注射薬や貼付薬などもあります。
これらの薬は、一般的には妊娠中でも使用できるとされています。
しかし、妊娠の状況や個人差もあるため、医師の指示にしたがって正しく使用しましょう。
【参考情報】『妊娠と気管支喘息』J-STAGE
https://www.jstage.jst.go.jp/article/arerugi/63/2/63_KJ00009262743/_pdf
3.赤ちゃんに影響はあるのか
妊娠中の女性は、さまざまなことに対しお腹の赤ちゃんに影響があるのか心配になりますね。
特に、薬や治療に対しては敏感に考える方が多いのではないでしょうか。
しかし、妊娠したからといって赤ちゃんへの影響を考え、喘息の薬を勝手に中断や減量はしないでください。
必ず、医師の指示通りに服用を続けましょう。
妊娠中は喘息のコントロールがとても重要です。妊娠中、喘息コントロールが不良な状態の方が、赤ちゃんへの影響が大きいと考えられています。
例えば、以下のような影響が出る可能性があります。
胎児低酸素血症
子宮内発育不全
低体重
早産
また、喘息コントロールの不良は、母体にも以下のような影響があらわれる可能性があります。
高血圧
性器出血
分娩異常
妊娠中は、非妊娠時に比べると、体調も精神状態も異なった状態です。
妊娠中の喘息治療は、必ず主治医から指示をもらい、心配なことは確認しておきましょう。
4.喘息症状をコントロールする3つのポイント
妊娠中の喘息コントロールにはポイントがあります。
喘息治療は続ける
妊娠中は注意が必要な風邪やインフルエンザ
「発作の元」を避ける
この3つのポイントに絞って解説します。
4-1.喘息治療は続ける
喘息の治療は、必ず続けましょう。
妊娠がわかったら主治医に早めに伝え、同時に、産婦人科医にも喘息があることや治療の状況などを伝えておきましょう。
妊娠中は、喘息のコントロール状況を良くして、発作を起こさないことが大切です。
4-2.妊娠中は注意が必要な風邪やインフルエンザ
喘息の方は、気道が過敏な状態です。
風邪やインフルエンザが喘息発作のきっかけになる場合があります。
また、妊娠中は通常より免疫力が低下しているため、感染症にかかりやすく重症化しやすい傾向です。
喘息がある方は、風邪やインフルエンザに感染しないようしっかり予防をおこないましょう。
インフルエンザの予防接種は、妊娠中でも接種が可能です。
インフルエンザに感染してしまった場合でも、予防接種をしていれば、重症化や合併症の予防につながります。
手洗いやうがい、マスクの着用はもちろんですが、予防接種をしておくと安心でしょう。
また、周囲の人がインフルエンザに感染した場合、妊娠中の方には「抗インフルエンザ薬」の予防投与が認められています。
心配な方は、主治医に相談してみましょう。
【参考情報】『妊娠中の人や授乳中の人へ』厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/ninpu_1217_2.pdf
4-3.「発作の元」となるものを避ける
風邪やインフルエンザも、喘息発作の元となりますが、それ以外にも過労やストレスも発作につながります。
特に妊娠中は疲れやすく、夜間に目が覚めたり眠りが浅かったりします。
そのため、妊娠中はこまめな休息と十分な睡眠をとるよう心がけましょう。
また、妊娠中は好きなことができなくなったり、体重を気にしなければいけなかったり、自律神経の乱れなどもありストレスが溜まりがちです。
ストレスは喘息発作の元になるだけでなく、胎児にも悪影響です。
ストレスはため込まず、適宜発散しましょう。
5.おわりに
妊娠すると、喘息薬の使用や治療について心配なことも多くあるでしょう。
しかし、妊娠したからといってすべての薬が使えなくなるわけではありません。
妊娠したことを主治医に伝え、治療は継続していきましょう。
また、産婦人科医にも喘息があり治療中であることを伝えておくと安心です。
妊娠中は、喘息のコントロール状況を良くして、発作を起こさないことが大切です。
不安なことがあれば、必ず医師に相談しましょう。