激しい咳で息が吸えない!対処法と病院を受診する目安

タバコの煙や冷たい空気を吸ったときなど、ちょっとした刺激で咳き込むことはよくあります。

しかし、息が吸えないほどの咳が出ているのであれば、ちょっとしたこととは言えません。もしかしたら、命の危険すらあるかもしれません。

この記事では、激しい咳が出る病気を紹介し、病院を受診する目安についても説明していきます。

激しい咳で息苦しさを覚える時は、ぜひ参考にしてください。

1.息も吸えないほど激しい咳が出る病気とは


咳は軽いものから激しいものまであり、病気によって咳の出方や伴う症状が違います。

咳とともに、発熱や倦怠感などの症状があれば、通常は風邪などの呼吸器感染症を疑います。

しかし、風邪のような症状が長引いていたり、血痰が出ることがあれば、肺結核や肺がんの可能性もあります。

また、熱はなく咳が2週間以上続いているのであれば、喘息など感染症以外の呼吸器疾患かもしれません。

その他、誤嚥やストレスによる過換気症候群などでも、息が吸えないほどの激しい咳が出ることがあります。

【参考情報】『呼吸器の病気』日本呼吸器学会
https://www.jrs.or.jp/citizen/disease/

2.激しい咳と息苦しさが現れる感染症

以下、激しい咳と息苦しさが現れる感染症を紹介します。

2-1.新型コロナウイルス感染症

新型コロナウイルスに感染して起こる病気です。咳や発熱、倦怠感などの症状が現れ、重症になると息苦しさも現れます。

さらに、後遺症が発症すると、咳や息苦しさが1年以上続くこともあります。

2-2.気管支炎・肺炎

気管支や肺が、ウイルスや細菌に感染して発症します。風邪よりも深い部位に炎症が起こり、症状が強く現れます。

激しく咳き込んでしまうと、息が吸いにくくなることもあります。また、痰の絡んだ咳が出やすくなります。

小さい子どもや高齢者は重症化することもあり、場合によっては入院治療が必要です。

2-3.マイコプラズマ肺炎

マイコプラズマという特殊な細菌によって起こる感染症です。

発熱やだるさなどの一般的な風邪症状が現れた後、咳が現れます。痰の少ない乾いた咳が特徴で、だんだんと激しさを増していきます。

発熱などの症状が治まっても、咳だけが1ヶ月くらい続くことが多いです。

2-4.肺結核

結核菌が肺に感染することによって起こる病気です。

初期症状は風邪とよく似ていますが、2週間以上続く咳や血痰があれば、結核の可能性があります。症状が悪化すると、咳とともに息苦しさを感じます。

空気感染のため感染力が強く、治療をせずに放っておくと、周りの人にも感染するリスクが高い病気です。

2-5.その他の感染症

その他、ウイルスや細菌感染によって激しい咳が出る病気には、以下のものがあります。

・インフルエンザ
・RSウイルス感染症
・クラミジア肺炎
・レジオネラ肺炎
・百日咳

【参考情報】『Cough』Mayo Clinic
https://www.mayoclinic.org/symptoms/cough/basics/causes/sym-20050846

3.激しい咳と息苦しさが現れる呼吸器疾患


感染症以外で、激しい咳と息苦しさが現れる呼吸器疾患を紹介します。

3-1.喘息

アレルギーなどの原因により、気道に慢性的な炎症が起こる病気です。

炎症により敏感になっている気道は、外気温や運動、アレルゲンなどに刺激を受けると反応し、激しい咳を起こします。

激しい咳のほか、ゼーゼー、ヒューヒューという喘息特有の呼吸音・喘鳴(ぜんめい)も聞こえます。重症になると息が吸えなくなり、呼吸困難を起こすこともあります。

◆「喘息とはどんな病気?」について詳しく>>

3-2.咳喘息

咳だけが8週間以上続く病気です。風邪などの呼吸器感染症をきっかけに発症することが多いです。

喘息とよく似た病気ですが、強い息苦しさはありません。しかし、激しい咳が続くため、息を吸う間もなく、苦しいと感じることがあります。

3-3.COPD(慢性閉塞性肺疾患)

肺に炎症が起こり、硬くなってしまう病気です。

患者の多くは、長年の喫煙習慣があった人です。タバコに含まれる有害物質を吸い込み続けたことにより、炎症が起こります。

症状が進行すると慢性的に咳が続きます。息を吐き出す力も弱くなってくるため、息苦しさも現れます。

症状が悪化すると、酸素ボンベを用いた在宅酸素療法を行うこともあります。

3-4.肺がん

肺にがんができる病気です。

初期は風邪のような症状が現れるため、肺がんとは気づかないかもしれません。そのため、検査で病気が判明する人が多いです。

肺がんによって起こる咳は、なかなか治まりません。さらに病気が進行すると、息苦しさや胸の痛みが現れることがあります。

4.突然の激しい咳や息苦しさへの対処法


激しい咳や息苦しさで呼吸がしにくくなると、不安になるかもしれませんが、なるべく落ち着いて行動しましょう。

以下、対処法を説明していきます。

4-1.楽な姿勢で体を休める

寝る姿勢よりも、上半身を起こした姿勢の方が、息がしやすく楽に感じることがあります。

座ったり横になったりするなど、まずは自分が最も体が楽だと感じる姿勢をとってください。

【参考情報】『呼吸を楽にする姿勢(パニックコントロール)』環境再生保全機構
https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/copd/life/08.html

4-2.鼻から息を吸い、ゆっくりと深呼吸する

深呼吸をすると、一時的に症状が落ち着くことがあります。

鼻から深く息を吸い、口からゆっくり吐くことを繰り返してみてください。

4-3.温かい飲み物を飲む

飲み物を飲むと気道が保湿されるため、咳が出にくくなります。

ただし、冷たい飲み物は喉を刺激するため、温かい飲み物を摂ってください。

4-4.発作治療薬があれば使う

医師から喘息と診断されている人は、処方された発作治療薬を使用して様子を見ましょう。

5.病院を受診する目安


激しい咳が長引いていたり、何度も繰り返す場合は、呼吸器疾患にかかっている可能性があります。

以下、病院を受診する目安について説明します。

5-1.救急で受診してほしい場合

次のような症状があれば、ただちに病院を受診してください。息ができずに体の中の酸素が不足している可能性があります。

 ・息が苦しくて動けない、眠れない
 ・顔や唇の色が青い
 ・息を吸う時に胸が凹む(陥没呼吸)
 ・犬の鳴き声のような「ケンケン」という呼吸音がある
 ・オットセイが吠えるような「オウッオウッ」という呼吸音がある

様子を見ているうちに、症状が悪化することも考えられるため、できるだけ早めに受診しましょう。

5-2.少し様子をみてもいい場合


時折激しい咳が出ても、以下のような場合は、一旦様子をみましょう。

 ・ぐっすりと眠ることができる
 ・食欲があって元気

緊急で病院を受診するほどひっ迫した状態ではありませんが、症状が治まらずに2週間以上続いていたら、病院で検査を受け、原因を調べておきましょう。

5-3.呼吸器内科を受診してほしい場合


咳や息苦しさが2週間以上続いている場合は、喘息をはじめとした呼吸器疾患の疑いがあります。

呼吸器内科では、画像検査や血液検査のほか、呼吸機能を調べる専門的な検査により、咳や息苦しさの原因を調べることができます。

「風邪だと思ったのに、長い間咳が続いている」「少し動いただけでも、強い息苦しさを感じる」など、咳や息苦しさに関する症状に悩んでいる人は、呼吸器内科を受診してください。

6.おわりに

咳や息苦しさがつらいときは、上記で紹介した方法を試してみてください。

対処しても良くならない時や、今以上に症状が悪化した場合は、病院を受診しましょう。

喘息や咳喘息、COPDで症状が出ている場合は、市販薬では良くなりません。

病院を受診して原因をしっかりと調べたうえで、自分に合った薬を処方してもらいましょう。